生活防衛ニュース

今、気になるニュースをシェアします。

鬼といえば、鬼平犯科帳!!

今週のお題「鬼」

f:id:sannakablog:20220202101242p:plain

 

久しぶりの投稿となってしまいました。

 

仕事が忙しかったのですが、

その間もしっかりスキマ時間で漫画を読んでおりました。

 

ちょうど今読んでいる漫画が

今週のお題「鬼」と関連していましたので

ご紹介させて頂きます。

 

今回オススメしたい漫画は、

時代劇がお好きな方ならご存じの

池波正太郎先生作「鬼平犯科帳」であります!!

 

実は、ドラマや小説だけでなく、漫画版もあるのです。

漫画版を描いているのは、

「ゴルゴ13」で有名な、さいとう・たかを先生です。

「ゴルゴ13」も面白いですが、さいとう先生の描く時代劇も素敵です。

 

「鬼平犯科帳」は、もともと不良であった旗本長谷川平蔵が、

火付盗賊改方長官となり、盗賊たちを取り締まる話ですが

これがとても面白いです。

 

「鬼平犯科帳」の世界には、

盗賊たちとの闘いだけでなく、

夫婦の話、子育ての話、上司と部下の話、恋愛話など、

心温まる話から、厳しい社会の話まで、

人生のすべてが詰まっているといっても過言ではありません。

 

どうぞ日常で行き詰まりを感じたら、

ぜひ立ち止まってこの漫画などいかがでしょうか。

 

この漫画、昔から好きで読んでいたのですが、

最近、kindle unlimitedで読めることに気付きました。 

なんと贅沢なことでしょう。

あらためて1巻から読み始めて、現在44巻まできました。

 

2022年2月2日現在、

kindle unlimited で58巻中、なんと49巻読めます。

ボリュームたっぷり。

鬼平の世界をぜひ楽しんでください。

ぜひご一読を!

 

 

天明七年、火付盗賊改方・御頭(長官)をつとめることになった長谷川平蔵。金箔付きの盗賊たちをお縄にしていく彼を、人々は鬼の平蔵と恐れたのであったが……。池波正太郎原作、さいとう・たかを時代劇コミックの金字塔!

 

仕事をがんばるすべての人に読んでほしい漫画

f:id:sannakablog:20211027182810p:plain

 

仕事が忙しく、更新が滞ってしまいました。

 

しかし、

しっかり漫画はスキマ時間に読んでおりました。

 

今日ご紹介する漫画は、

「解体屋ゲン」です。

仕事をがんばるすべての人に読んでほしい漫画です。

 

この漫画は、タイトル通り、

家屋やビルなどの解体を仕事にしている

主人公ゲンさんのお話なのですが、

これがとても面白いのです。

 

その内容は、

解体を中心とした建設現場の話だけにとどまらず、

働き方、仲間、家族、経営、街づくり、

日本全体の経済問題まで多岐にわたり、

主人公ゲンさんを通じて学ぶこと、感じることがとても多いです。

 

それにこの漫画なんと、2002年から連載が続く長寿漫画で

現在86巻まで出ているのです。

長く続いていることからも人気があることが分かりますよね。

 

それなのに、今までこの漫画にきづかなかった自分が恥ずかしいです。

もし、タイトルや絵の雰囲気だけで読むのを躊躇されている方がいたら

ぜひ一巻だけも読んでみてください。

 

私は、

2週間前にこの漫画を知り、仕事の合間をぬって、

現在54巻まで読破。

 

まだまだ先はありますが、

この漫画をよむことが、

毎日の仕事の活力になっていたので残り巻数が減ってきて少し寂しいです。

 

読んでいてたくさん心に響く言葉がありましたので

少しだけご紹介。

 

社長の務めってのは、利益をあげることだけじゃない!

社員みんなに未来をみせてやることのほうがよっぽど大切なんだ!!

24巻より。経営について考えさせられます。

 

仕事ってのはさ

自分のためでも家族のためだけでもない

そうだな

もっともっと先の未来の子どもたちのためなんだ

オレたちはその橋渡しをしてるだけなのさ

27巻より。だれだってきっと仕事を通じて社会の役にたっているはず。

 

なーに

人の役に立てて

その上カネまでもらえるんだ

こんなうれしい仕事はねえさ

30巻より。ごちゃごちゃ悩まずに仕事しよう。

 

なにかが変わりはじめてる

時代も周囲の環境も・・・・・

それでいいんだ

昨日と同じものなんて

なに一つありゃしねえ

変化を恐れたら

次の一歩を踏み出せなくなる

36巻より。勇気を持って変わろう。

 

いいか 

困難てえのは

前向きな思考で行動しねえと

乗り切れねえんだ!

成功したけりゃ

楽しいことだけ考えろ

40巻より。気持ち次第で見える景色は変わる。

 

 

他にも気づきを得られる話がもりだくさんです。

 

2021年10月27日現在、

kindle unlimited で全86巻中、なんと84巻読めます。

今ではこの漫画を少しづつ読み進めることが

一日の楽しみとなっています。

ぜひご一読を!

 

 

借金まみれで自堕落な生活を送る、孫請け解体業者の朝倉巖(通称ゲン)。しかしゲンは、世界を股にかけて活躍した爆破解体技師だった。その噂を聞きつけた大手ゼネコン社員の慶子は、ゲンをもう一度表舞台に引っ張りだそうと画策する。
ゲンと慶子の出会いを描く「爆破解体」、家を丸ごと移動させる曳き家を描いた「曳き家のロク」、自殺志願のクレーン技術者ヒデが登場する「初仕事」他。

 

さよなら、かまきりさん

f:id:sannakablog:20210920220441p:plain

 

仕事が忙しくてブログの更新が滞ってしまいました。

 

ここ一週間で悲しいことがありました。

 

5日前、かまきりが2匹とも死んでしまったのです。

 

 

sannaka-life.com

 

sannaka-life.com

 

 

最初に異変に気付いたのは娘でした。

 

いつも娘は学校から帰ってくると、

 

段ボールで作ったかまきりの飼育ケースを開けて、

かまきりと遊ぶのですが、

かまきりの動きが鈍いのです。

 

いつもなら、

娘が割りばしなどをかまきりの前に出すと、

かまきりは鎌を振り上げて、割りばしにぶら下がるのですが

ぶら下がる元気がありません。

 

「お父さんー、かまきりがぶらさがらないー!」

心配そうに叫んでいました。

 

水がたりないのかな、

エサをもっと上げた方が良いのかなと

娘は試行錯誤していましたが、

どんどん弱っている様でした。

 

この時点では、

息子のかまきりはまだ元気でしたが、

あまりエサを食べないのは気になっていました。

 

夜になり、娘のかまきりは全く動かなくなってしました。

悲しむ娘が、

「かまきり死んじゃったの?」と聞いてきました。

 

あきらかに死んでしまった様子でしたが

死んじゃったねとは娘に怖くて言えず、

「少し寒くなってきたから冬眠したのかもしれないね」

「明日の朝、また様子を見ようね」

とごまかしてしまいました。

 

息子が、

「もし死んじゃったら僕のカマキリあげるよ」

と娘に話してくれましたが、娘はしょんぼりしています。

 

 

次の朝、起きてすぐ見てみると、

やはり、かまきりは動かないままです。

それどころか息子のかまきりまで動かなくなってしまいました。

 

子どもたち二人とも動揺しています。

 

ここでまた、

「やっぱり、かまきり死んじゃったの?」と子どもたちに聞かれましたが、

そこでもやはり私は、死んじゃったよと断定できませんでした。

 

そこで子どもたちに、

「かまきりさんは、死んだふりしてるかもしれないよ、

 一度、庭の草むらに放して、お出かけしてみよう。

 帰ってきたとき、そのままだったらやっぱり死んじゃったんだと考えよう。

 いなかったら、元気になって逃げちゃったってことだからそれで良しとしよう。」

と提案すると、了承してくれました。

 

外出して数時間後帰宅すると、

かまきりたちは、草むらにそのままの状態でいました。

 

娘は、かまきりが死んだことを理解し、

手のひらにのせて撫でていました。

そして「かまきりさんかわいそう」と言いました。

 

「ちゃんとお世話したよね?」

 

「がんばっていたよ」

 

その後、

娘と息子は庭の木の下に

お墓を作って埋めてあげていました。

 

私は何も言っていないけど、

木の枝をお墓にさして、さよならをしていました。

 

 

かまきりの寿命は、約半年だそうです。

4月頃、卵から孵り、10月~12月頃まで生きるそうです。

 

慣れない飼育で、

かまきりにとって良い環境ではなかったかもしれませんが

子どもたちは頑張りました。

 

良い経験となりました。

 

部屋の片隅にまだおいてある、

かまきりがいない段ボールの飼育ケースを見ると

切ない気持ちになります。

 

 

ありがとう、かまきりさん。

 

さよなら、かまきりさん。

 

かまきりがエサを食べなくて大騒動の巻

f:id:sannakablog:20210920220441p:plain

 

子どもたちとカマキリを飼い始めて1週間がたちました。

まだ元気でいます。

 

ただ、少し前まで心配がありました。

 

娘のカマキリは、生肉やバッタなどよく食べるのですが、

息子のカマキリは数日何も食べませんでした。

 

バッタや生肉(豚)を与えても

見向きもしません。

無糖ヨーグルトは少し食べたのですが、

こころなしか痩せてきたし、

あまり動かないので心配していました。

 

そこで飼育ケースから出してみました。

 

するとそれを狙っていたかのように、

バババッー!!!

俊敏に羽を広げて飛び、カーテンにくっつきました。

 

 

逃げるのではないかと慌てる息子。

 

でも万が一を考えて、窓やドアは閉めていたので大丈夫です。

 

元気そうなので、そこで

いつもと違う生肉(鶏)を与えてみますと、

しっかりと噛みつき、もぐもぐとしています。

 

やっとエサを食べて息子も一安心で大喜び。

 

その後、バッタをあげてみたら、バッタもしっかり一匹完食。

 

カマキリも警戒していたのかな!?

 

 

息子曰く、

 

「妹のバッタは、人間でいうと40代くらいで、

 僕のバッタは、人間の10代くらいに見える。

 だから緊張していたのかな。」

 

と分析しておりました。

 

確かによく見ると息子のバッタの方が色も薄く、

もともと身体も細かったので、

子どものバッタだったのかもしれません。

 

カマキリは正直少し怖かったのですが、

だんだんかわいくなってきました。

 

ではでは。

 

息子のカマキリ↓

f:id:sannakablog:20210927202424j:plain

 

 

sannaka-life.com

 

お金がなくても幸せになれると感じさせてくれる漫画

f:id:sannakablog:20210923221227p:plain

 

こんにちは。

 

みなさまお金は好きですか?

 

私は大好きです。

 

お金を稼ぐのも、貯めるのも、増やすのも、使うのも

好きです。

 

ただし、青臭いかもしれませんが、

お金があれば幸せかといえば

そうではないと考えています。

 

正確には、お金の増加と、幸福度は比例しないと思います。

この点、共感頂ける方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

とはいえ、日々過ごしていますと

やはりお金がたくさんあると良いなと思って

行動してしまっています。

 

このブログも、

モチベーションの一つに

1円でも稼げたら嬉しいなというのが

正直ありますし、

日々、副業や投資、節税などの情報に

敏感な自分がいます。

 

そんなときに、

「落ち着け、落ち着け、お金の他にも大事なことがあるよ」

「お金がなくても幸せは感じられるよ」

と優しく諭して、思い出させてくれる漫画が、

前川つかさ氏の

「大東京ビンボー生活マニュアル」です。

 

この漫画は、1980年代に「モーニング」で連載されていた漫画です。

私が出会ったのはもう少しあとの1990代の学生の頃でした。

 

作品の中の世界は、ゆっくりとした時間が流れていて

お金のない日常でも、考え方、行動によって

こんなに幸せを感じることがあるんだあと新鮮です。

 

2021年9月23日現在、kindle unlimited で読めます。

 

現代社会に疲れた方、ぜひご一読を。

 

ではでは。

 

貧乏は贅沢だった。 もう二度と会えない、遠い日の暮らし―。昭和の終わりの情景、それは二度とこない時間。1986年から『モーニング』で連載されていた、バブル真っ只中の時代にありながら、ビンボー生活しみ方を描いた穏やかな作風で大人気を得た作品。人々とのあたたかい交流や、ビンボー料理など、ビンボー生活だからわかる小さな楽しみにあふれた漫画。名作『大東京ビンボー生活マニュアル』のセレクション版に、著者お蔵だし初期3短編を加えてのオリジナル電子書籍化です。

 

 

 

子どもたち突如カマキリを飼うの巻

f:id:sannakablog:20210920220441p:plain

 

こんばんは。

 

突然ですが、みなさまカマキリはお好きですか?

 

私は苦手です。

 

というか大人になってからは、昆虫全般苦手です。

なんか怖いというか気持ち悪くなっちゃたんですね。

 

こどもの頃はそうではありませんでした。

 

逆に子どもの頃は、

虫が好きで、セミ、とんぼ、ちょうちょ、バッタ、カエル、イモリ、

カブトムシ、クワガタなどなど。

いろんな虫と遊んでおりました。

 

 

子どもたちも昆虫は嫌いではなさそうで、

香川さんの「昆虫すごいぜ」などテレビがやっていると一生懸命見ています。

 

3日前、娘が学校でカマキリを見つけてきて、

家で突如飼うと言い出しました。

 

育てるための飼育ケースがなかったので、

急遽段ボールで作りました。

 

娘は段ボールケースが気に入ったようで

それから毎日眺めています。

 

ところで困ったのでは、

カマキリのエサ問題です。

 

カマキリって何食べるんだっけと

調べてみると、コオロギやバッタを食べるとありますが

すぐに用意できません。

 

身近な食品としては、

かまぼこや生肉、ヨーグルトを食べるみたいなので、

かまぼこをあげてみましたが、全然食べません。

 

添加物には注意と書いてありましたので、

食べなかったのは、もしかしたらそれが原因かもしれません。

その後、生肉をあげたら少し食べてくれました。

 

その2日後、お兄ちゃんまでカマキリを捕まえてきて

飼うことになりました。

 

カマキリが喧嘩しないように、

別の段ボールケースを作りました。

 

今度は、協力してバッタをとってきて、

ケースに入れてみると、見事カマキリがGETしていました。

 

 

f:id:sannakablog:20210920222539j:plain

 

ちなみに図鑑で知ったのですが、

カマキリはバッタの仲間だったんですね。

常識だったら恥ずかしいですが、

勉強になりました。

子どものおかげで、昔のように昆虫が少し好きになりました。

 

ではでは。

 

 

NHK「香川照之の昆虫すごいぜ!」、待望の出版化。
俳優、香川照之さんが扮する「カマキリ先生」が、黄緑の衣装に身をつつみ、昆虫の魅力を伝える。
取り上げる昆虫は、カマキリ先生が「子どもたちに見てほしい、知ってほしい」という昆虫たち。
番組のなかでは伝えきれなかった昆虫の生態を迫力満点のビジュアルとともに紹介する。
ちなみに「図鑑」といっても、美しい虫や珍しい虫の写真を単に眺めるためのものではない。
番組ファン、香川照之さんファンにはたまらないロケ時のこぼれ話やスタジオ収録の裏話なども掲載されているので、
昆虫が好きな人も、それほどでもない人も楽しめるはず。
本誌に登場する昆虫については、体の特徴や雌雄の見分け方、卵から成虫になるまでの一生、
動植物とのかかわりなどを丁寧にわかりやすく解説。
彼らの「すごさ」をとおして、自然の偉大さに触れることができる。

 

 

休日を全力で楽しむための漫画

f:id:sannakablog:20210917213933p:plain

 

こんばんは。

 

金曜日の夜ですね。

 

みなさんは、休日を全力で楽しんでますか。

 

私は、仕事と子育てに追われ、

ある意味充実はしておりますが、

休日は、だらだら過ごしてしまう日が多いです。

 

今日、ご紹介する漫画は、

借金などで、地下の強制労働施設に送られた男たちが、

劣悪な環境で働く中、何とかお金を貯めて、

限られた時間、地上に舞い戻り

その休日を食と遊びで最大限楽しみつくすという

お話です。

 

タイトルは、「1日外出録ハンチョウ」といいまして

有名な賭博漫画「カイジ」のスピンオフで

ご存じの方も多かろうと思います。

 

ハンチョウとは、

主人公の大槻さんの地下労働施設での役職「班長」のことです。

 

この大槻さん、

豊富な知識と行動力、そして独特なこだわりで

地上の食事を堪能し、休日を最大限満喫し、

また地下に戻っていきます。

(そんな、すごい大槻さんがなぜ地下に行っちゃったかは謎)

 

その大槻さんの休日の楽しみ方は、

刺激的で、充実感、満足感、幸福感で心が満たされ

 

読んだ人に、

 

「今まで自分は貴重な休みをなんて無駄にしてきたのだ」

という罪悪感と

 

「自分もそんな休日を堪能したい」

という希望願望野望を抱かせてくれる

楽しい漫画です。

 

ただ、この漫画、読者を選ぶかもしれません。

30代から50代の男性はめちゃくちゃ面白いでしょう。

 

この漫画のように、

自分だけのこだわり、楽しみを見つけて

休日を最大限楽しみたいものです。

 

ではでは。

 

 

 

地の獄…! 底の底…! 帝愛地下労働施設…! 劣悪な環境である地下にいながら「1日外出券」を使い、地上で贅の限りを尽くす男がいた…! その名は大槻…! E班・班長にして、1日を楽しみ尽くす匠…! 飲んで食って大満喫…! のたり楽しむ大槻を描く、飯テロ・スピンオフ第1巻‥!

 

 

レンタルするならこちら↓

1冊95円のDMMコミックレンタル!

税制改正!メール添付の請求書の印刷保存ができなくなる!?

f:id:sannakablog:20210916171431p:plain

 

今回は、自営業者の方やフリーランス、

会社を経営されている方に関係あるお話です。

 

令和3年の税制改正にて電子帳簿保存が見直され、

来年、令和4年1月1日に施行されます。

 

その中で気になるのが

メール添付の請求書の印刷保存ができなくなるという件です。

 

どういうことかといいますと、

これまで書類は原則、紙保存でしたが、

一定の要件を満たすと、電子データの保存も認められていました。

それを電子帳簿保存といいました。

 

しかし、今回の改正で、

電子帳簿保存を導入している、していないに関わらず、

データでやり取りしているものは、

データで保存しなくてはいけなくなったんです。

 

これって、

えー!って感じじゃないですか?

 

じゃあどうしたらいいの?

となりますよね。

 

国税庁が公表している

「電子帳簿保存法一問一答(電子取引関係)」に

下記のようなものがありました。

電子帳簿保存法Q&A(一問一答)〜令和4年1月1日以後に保存等を開始する方〜|国税庁

(一部分かりやすいよう変えている部分があります)

 

問12

妻と2人で事業を営んでいる個人事業主です。

取引の相手方から電子メールにPDFの請求書が

添付されて送付されてきました。

一般的なパソコンを使用しており、プリンタも

持っていますが、特別な請求書等保存ソフトは

使用しておりません。

どのように保存しておけばよいですか。

 

回答

以下のような方法で保存すれば

要件を満たしていることになります。

 

1 請求書データ(PDF)のファイル名に、

  規則性をもって内容を表示する。

 例)日付、相手先、金額を入れる

  20221031_㈱国税商事_110,000

 

2 「取引先」や「各月」など任意のフォルダに 

  格納して保存する。

 

3 事務処理規定を作成し備え付ける。

 

* 税務調査の際に、

  税務職員からダウンロードの求めがあった場合には

  上記のデータについて提出してください。

* 判定期間にかかる基準期間(通常は2年前です)の売上高が

  1,000万円以下であり、上記のダウンロードの求めに応じることが

  できるようにしている場合には、上記1の設定は不要です。

www.nta.go.jp

 

ようするに、税務職員から求めがあったときに

すぐデータを検索できるように保存しなさいということですね。

 

慣れるまで大変ですが、自分なりのやり易い方法を見つけて

来年から気をつけたいですね。

 

 

ではでは。

シイタケ収穫!?

f:id:sannakablog:20210915080053p:plain

 

シイタケ栽培キット「もりのしいたけ農園」を育てています。

 

 

途中経過です。

 

sannaka-life.com

 

シイタケを育て始めて、

朝起きた時と、

仕事から帰ってきたときに、

どれくらい育ったか確かめるのが

楽しくて日課になっています。

 

だいぶ育ってきましたが、

収穫はもう数日様子みようかと思っていました。

 

しかし、今日、仕事で帰ってきてみると

 

キッチンに、妻がいて、ふと下を見ると

 

・・・・・・・

 

 

 

f:id:sannakablog:20210915222032j:plain

 

・・・・・・・・

 

 

(私)  なんですかこれは・・・?

 

 

(妻)  何って、シイタケ。

 

 

(私)  シイタケってどこの?

 

 

(妻)  どこって、育てたやつ。

 

 

(私)  えー!! なんで?収穫したの!?

 

 

(妻)  何って、ハサミ。

 

 

(私)  じゃなくて、どうして、もう収穫しちゃったの?

     採るときは相談してよー。僕も収穫したかったし。

 

 

(妻) 〇ちゃん(娘)が採りたいっていったから。

 

 

 

(私) まだ早いよー!

   

 

 

 説明書には、ヒダ(傘の裏)の膜が切れたら

 食べ頃と書いてあります。

 

 

f:id:sannakablog:20210915223022j:plain

 

裏側を見ても、まだ早いのではないかと思いました。

 

f:id:sannakablog:20210915223242j:plain

 

 

私が残念そうにしていると、

 

 

(妻) まーいーじゃん。まだいっぱい生えてるし。

 

 

 

(私) えっ! まだ残ってるの!?

 

 

慌ててシイタケを育てている場所へ行くと、

   

 

f:id:sannakablog:20210915223711j:plain



ありました、ありました。

 

収穫したにもかかわらず、

逆に増えているようにも見えました。

すごい生命力!

 

収穫したシイタケは、

焼いてポン酢で食べました。

 

味は普通のシイタケでしたが、

楽しく食べることができました。

 

今度は、鍋料理にしたいと思います。

 

ではでは。

 

 

 

 

一番売れてるキノコ栽培キットシリーズ
届いてすぐ始められる"しいたけ栽培キット"
SmaSTATIONや各種メディアに取り上げられ、ご自分で楽しむ以外にも、プレゼントや食育、各種教材などとして幅広くお使いいただけます!
育てる・収穫する・食べる楽しみを是非体験してください。

 

シイタケ栽培の途中経過まとめ

f:id:sannakablog:20210915080053p:plain

 

シイタケ栽培キット「もりのしいたけ農園」を育てているのですが、

需要があるか分かりませんが、自分の日記として

途中経過をご報告します。

(昨日は、ワクチン接種1回目で、早く寝てしまいました)

 

 

シイタケ栽培ですが、下記の商品を購入しました。

 

一番売れてるキノコ栽培キットシリーズ
届いてすぐ始められる"しいたけ栽培キット"
SmaSTATIONや各種メディアに取り上げられ、ご自分で楽しむ以外にも、プレゼントや食育、各種教材などとして幅広くお使いいただけます!
育てる・収穫する・食べる楽しみを是非体験してください。

 

 

① アマゾンから届いた初日

  すぐ栽培を開始してくださいとの指示で

  あわてて準備しました。

 

f:id:sannakablog:20210915080447j:plain

 

 

② 栽培1日目

  白い突起がニョキニョキと出てきました。

  育てる作業は、一日2回ほど霧吹きで水をやるだけです。

 

f:id:sannakablog:20210915080516j:plain

 

③ 栽培2日目

  白い突起が伸びてきました。

  ちょっと芋虫みたいで気持ち悪いと

  娘にいわれました。

 

f:id:sannakablog:20210915080620j:plain

 

③ 栽培3日目

  少しシイタケみたいになってきました。

  愛おしくなってきました。

 

f:id:sannakablog:20210915080642j:plain

 

④ 栽培4日目

  シイタケに近づいてきました。

  たくましく育っています。

 

f:id:sannakablog:20210915080713j:plain


⑤ 栽培5日目(9/14)

  写真では分かりにくいかもしれませんが、

  4日目よりもシイタケの傘が大きく

  分厚くなってきました。

 

f:id:sannakablog:20210915080726j:plain

 

娘は、もう食べられる?と聞いてきましたが、

まだもう少し大きくなりそうなので様子を見たいと思います。

食べたらどんな味なんだろう。

楽しみです。

 

ではでは。