生活防衛ニュース

今、気になるニュースをシェアします。

シイタケ栽培キットを注文した話

f:id:sannakablog:20210908230320p:plain

 

突然ですが、

シイタケ栽培キット「もりのしいたけ農園」を注文しました!!!

 

これが有名な商品なのか全然存じ上げませんが、

アマゾンのレビューが多いところをみると

人気の商品なのではと思います。

 

シイタケ栽培キットとは、その名のとおり、

シイタケを栽培するキットで、自宅内で育てて、食べられるそうです。

 

もともと妻が家庭菜園をするのが好きで

結婚したてで子どもがいない頃は、

トマトやピーマン、ゴーヤ、ラディッシュなど

ベランダで育てておりましたが、

子どもが生まれてからはそちらのお世話で手一杯で

野菜を育てようなどとは思いませんでした。

 

最近になって、子どもも大きくなってきたことから

何か野菜を育てたいねという話をしておりました。

 

そこで妻が見つけてきたのが、

このシイタケ栽培キット「もりのしいたけ農園」でした。

 

私はネットで一目見たとたん

「これだと!」途端ビビットきました。

簡単そうだし、すぐ生えてきそうだし、

何より私、キノコ類が大好きなのです。

 

それに子どもたちと

家で楽しめるものが一つ増えそうで嬉しいです。

 

早く到着するのが待ちきれません。

 

一週間くらいで収穫できるようです。

 

またうまく栽培できたらご報告します。

 

楽しみだなあ。

 

ではでは。

 

 

一番売れてるキノコ栽培キットシリーズ
届いてすぐ始められる"しいたけ栽培キット"
SmaSTATIONや各種メディアに取り上げられ、ご自分で楽しむ以外にも、プレゼントや食育、各種教材などとして幅広くお使いいただけます!
育てる・収穫する・食べる楽しみを是非体験してください。

 

明日も昼メシを楽しみにして仕事がんばろうかと思う漫画

f:id:sannakablog:20210907235236p:plain

明日の昼ご飯は何にしようかなあと、寝る前わくわくさせてくれる

漫画を見つけました。

 

「野原ひろし昼メシの流儀」という漫画です。

クレヨンしんちゃんお父さんのスピンオフですね。

 

ひろしさんが昼間どんな仕事をして、

どんな昼メシを食べているかが分かります。

ひろし、がんばってますよ!!

 

限られたおこづかいの中で、

最大限のパフォーマンスの昼メシをGETする。

そのためには、妥協を許さない。

今日はどんな昼メシを食べるのか、

毎話、楽しみになります。

 

思えば、私も小学生の頃から、

昼メシが楽しみで仕方ありませんでした。

毎日の給食が楽しみで学校に行っておりました。

お手盛りで大盛りにするため、給食当番にもなりました。

余った牛乳を5本飲んだこともありました。

 

会社員になってからも、

11時頃からは昼メシのことを考えて

仕事が手につかないこともありました。

 

自営業になってからは、

混む時間をさけて、11時頃から昼メシに行くこともあります。

 

タバコやお酒をほとんど飲まない私は、

昼メシの楽しみがあるから仕事が頑張れているといっても

過言ではありません。

 

この漫画は、そんな私のような人たちの

ささやかな楽しみが表現されています。

 

2021年9月7日現在、kindle unlimited で4巻まで読めます。

気楽に読める漫画です。

 

明日も昼メシ食べて一日乗り切りましょう!

 

よろしければご一読を!

 

ではでは。

 

サラリーマンの昼メシ――それは家族の知らない男だけの世界。旨いメシを求めて、限られたお小遣いをやりくりしながら、こだわりにこだわり抜く男の食いざまに、日本中が腹を鳴らす!!『クレヨンしんちゃん』でおなじみの「父ちゃん」こと「野原ひろし」が主役の公式スピンオフ!!

 

経営セーフティ共済に今すぐ加入したほうが良いたった一つの理由

f:id:sannakablog:20210906221547p:plain


「経営セーフティ共済」をご存じでしょうか?

別名、「中小企業倒産防止共済制度」ともいいます。

 

ご存じ方もたくさんいらっしゃる思います。

 

以前、別記事で「小規模企業共済制度」を紹介させて頂きましたが、

個人事業主や中小企業の経営者の資金管理にとって、これらの制度は、

将棋に例えるなら、

「小規模企業共済」は「飛車」で、

「経営セーフティ共済」は「角」のようなものです。

 

 

sannaka-life.com

 

個人事業主の方や会社を経営されている方で、税理士さんと関わりがある方は

勧められたことがあるのではないでしょうか。

 

「経営セーフティ共済」は、下記のような制度となっています。

 

経営セーフティ共済(中小企業倒産防止共済制度)は、取引先事業者が倒産した際に、中小企業が連鎖倒産や経営難に陥ることを防ぐための制度です。無担保・無保証人で掛金の最高10倍(上限8,000万円)まで借入れでき、掛金は損金または必要経費に算入できる税制優遇も受けられます。

制度の概要|経営セーフティ共済(中小機構)

 

つまり、取引先の倒産時などに、資金難になることを防ぐため、

あらかじめ掛金として資金を拠出しておき、いざといった時に

借入をするための制度です。

「小規模企業共済」と同じく、国の機関である中小機構が運営しています。

 

今すぐ加入したほうが良い理由を説明する前に、

「経営セーフティ共済」のメリット・デメリットを整理してみます。

 

メリット

 

① 無担保・無保証人で、掛金の10倍まで借入れが可能です。

  共済金の借入れは、無担保・無保証人で受けられます。

  共済金貸付額の上限は「回収困難となった売掛金債権等の額」か

 「納付された掛金総額の10倍(最高8,000万円)」の、

  いずれか少ないほうの金額となります。

 

② 取引先が倒産後、すぐに借入れできます。

 取引先の事業者が倒産し、売掛金などの回収が困難になったときは、

 その事業者との取引の確認が済み次第、すぐに借り入れることができます。

 

③ 掛金の税制優遇措置を受けることができます。

  掛金月額は5,000円~20万円まで自由に選べ、増額・減額できます。

  確定申告の際、掛金を損金(法人の場合)、または必要経費(個人事業主の場合

  に算入できるので、節税効果があります。

  決算ぎりぎりでも、年払い設定にして、240万円の経費にすることも可能です。

  また、40か月以上納めていれば、任意解約することで、掛金全額が戻ってきますの

  簿外資産を作ることができます。

 

デメリット

 

① 加入12か月未満の解約場合、原則掛け捨てとなります。

 

② 解約手当金は利益として課税されます。

  解約手当金の入金は「雑収入」となります。

  (消費税は課税対象外です。)

  掛金拠出時には損金(経費)となるので、

  利益となるのは仕方ないですが、部分解約などできませんので

  解約するタイミングに気を付ける必要があります。

 

③ 納付期間が40ヵ月以下だと解約した場合、元本割れしてしまいます。

  逆に言うと、40カ月以上掛金を拠出すれば、

  払い込んだ掛金の100%が戻ってきますので、

  それ以後はいつ解約しても良いことになります。

  ただし、利息のようなものはつきません。

 

 

最後になりましたが、

 

なぜ、経営セーフティ共済に今すぐ加入したほうが良いといいますと、

最低額の月額5000円でも良いので、早く加入すれば、任意解約の場合に

元本割れしない加入期間40カ月の基準を早く満たせるからです。

 

どういうことかといいますと、

この制度は、名目は倒産防止のためのものなのですが、

掛金を任意で設定でき、かつ損金(経費)にできることから

節税に使いやすい制度なんですね。

ですから倒産防止よりも節税を意識して加入される方も多くいると思います。

節税しながら、倒産防止としての対策も立てられるというイメージで

主従が逆転しています。

 

節税を意識するならば、黒字の時に掛金を拠出し、

今のコロナの時期や不況の赤字の際に任意解約するというのが

一番うまく税金をコントロールできることになります。

 

そのため、赤字の時がいつきても良いように、早めに加入期間40カ月を

満たしておく必要があるのです。

この制度は、最低月額5千円で加入できますから、

早めに加入した上で、余裕ができれば、最高額の20万円へと掛金を上げていき、

ものすごく利益がでたら、決算までに20万円の年払で240万円を拠出するというのが

一番節税を中心に考える場合は良いのかと思います。

 

長くなってしまいましたが、

よろしければ、個人事業主や経営者の方は

まだ未加入でしたらぜひ一度ご検討ください。

 

ではでは。

 

 

 

 

 

月曜日が憂鬱な方のためのやる気のでる漫画

f:id:sannakablog:20210905224931p:plain

明日は月曜日、なんか憂鬱じゃないですか?

仕事が好きな方も、嫌いな方も憂鬱とは行かないまでも

日曜日の夜は、なんとなく気持ちが重たい時がありませんか?

 

私は、会社員の時は、毎週そのような気持ちでした。

自営業になって、土日に仕事して、平日は休んだり、

時間が自由(不規則?)になってからは、

前ほど日曜日の夜の憂鬱さはなくなりましたが、

やはり、日曜の夜はなんとなく気持ちが重たい日があります。

 

そこでご紹介したい漫画が、

「株式会社山田出版仮編集部員山下たろーくん」です。

 

「山下たろーくん」といば、

1980年代に、週刊少年ジャンプに連載していた

こせきこうじさん作の高校野球漫画で

ド不器用な発展途上人間の山下たろーくんが甲子園をめざす話です。

努力でどんどん野球がうまくなっていく姿が

楽しかったなあ。

 

今回ご紹介したいのは、

その続編の山下たろーくんが社会人になったお話です。

 

たろーくんは、なんと大手出版社の漫画の仮編集部員となり

あいかわらず不器用ですが、その貪欲な行動力で、

次々と周りの人たちに良い影響を与えていきます。

 

読むときっと元気がでて、仕事や勉強のやる気がでるはず。

2021年9月5日現在、kindle unlimited で全12巻読めます。

ぜひご一読を!

 

ではでは。

 

あの発展途上人間、山下たろーが帰ってきた!!一時代前、史上最低の野球部員と言われながら甲子園優勝投手となったたろー。しかし、肩を故障し野球から遠ざかったたろーは、10年後、最低の失業者になっていた。そんなある日、ふとしたことから飛び入りした草野球が縁で、大山田出版の仮編集部員となる。なんとそこには、かつての海空高校野球部の同僚・辰巳も勤務していた!

 

おこづかい万歳!!

f:id:sannakablog:20210904234550p:plain

 

「定額制夫のこづかい万歳」という漫画を読みました。

漫画家の吉本浩二さんの実話です。

これが実に興味深いです。

 

吉本さんのこづかいは月2万千円。

これで1か月やりくりします。

少ない?多い?

どちらに思われましたでしょうか?

 

他人のこづかいを知りたくても、

よほど仲の良い人しか聞けませんし、

自分の金額も私なら言いたくありません。

 

この漫画では吉本さんの赤裸々で、賢く、楽しい

おこづかいエピソードが満載です。

 

漫画の中でおこづかいのエピソードは

吉本さん自身の話から始まって

奥さん、友人、知人まで、どんどん広がって

おこづかい0円の人まで出てきます。

 

0円の人は、いったいどんな生活なのか気になりませんか?

ちなみに子どもではなく大人の話ですよ。

 

おこづかいが少なくても楽しむ方法満載。

読めば明日が明るくなります。

 

ぜひぜご一読を!

 

ではでは。

 

「おこづかい、もっとちょうだい!」--ドキュメント漫画家・吉本浩二が叫ぶ。45歳、月額2万千円。1万円は大好物の「おかし」に使いたい。子供にオモチャをねだられたら、おしまいだ。そして、悩ましくも楽しい「おこづかい」との攻防戦が始まった。全国の「おこづかい生活」を営むすべての「定額制夫(ていがくせいおっと)」に贈る吉本浩二流「おこづかい漫画」。

 

小規模企業共済に今すぐ加入したほうが良いたった一つの理由

f:id:sannakablog:20210903151624p:plain


「小規模企業共済」をご存じでしょうか?

ご存じ方もたくさんいらっしゃる思います。

加入を煽ったタイトルのようになってすいません。

 

個人事業主の方や会社を経営されている方で、税理士さんと関わりがある方は

勧められたことがあるのではないでしょうか。

 

なお、会社員の方などは原則加入できませんので、

その点、タイトルで期待させてすいません。

 

「小規模企業共済」は、下記のような制度となっています。

 

小規模企業の経営者や役員の方が、廃業や退職時の生活資金などのために積み立てる「小規模企業共済制度」。掛金が全額所得控除できるなどの税制メリットに加え、事業資金の借入れもできる、おトクで安心な小規模企業の経営者のための「退職金制度」です。

小規模企業共済|小規模企業共済(中小機構

 

つまり、個人事業主や中小企業の役員の方が

主に将来の老後資金などのために活用する制度です。

国の機関である中小機構が運営しており、

現在約153万人が加入されているそうです。

(私も加入しています)

 

 

今すぐ加入したほうが良い理由を説明する前に、

「小規模企業共済」のメリット・デメリットを整理してみます。

 

メリット

 

① 掛金が個人の確定申告上、全額所得控除となり節税ができます。

  さらに掛金は、1,000円から70,000円の範囲で設定可能で、

  加入後も、増額・減額できます。

 

② 退職・廃業時に共済金の受け取りが可能だが、受け取り方として、

 「一括」と「分割」及び「一括と分割の併用」が可能です。

 受け取る際に、所得税・住民税がかかるが、一括の場合は退職所得扱い、

 分割の場合は、公的年金等の雑所得扱いとなり、税制メリットがあります。

 

 *なお、「分割」及び「一括と分割の併用」の受取の場合は、

  共済金Aまたは共済金Bであること。

  (共済金Aとは、個人事業の廃業、法人の解散、

   共済金Bとは、65歳以上で180か月以上掛金を払い込んだ方)

  その他、請求事由が共済契約者の死亡でないこと。

  請求事由が発生した日に60歳以上であること。

  が条件としてあります。

 

③ 低金利の貸付制度を利用できる

       掛金の範囲内で借入が可能です。

 

 

デメリット

 

① 加入12か月未満の場合、原則掛け捨てとなります。

  例外を除き、加入後12か月未満場合は解約手当金が戻りません。

 

② 加入期間が240か月(20年)未満で任意解約をした場合は、

  解約手当金が、掛金合計額を下回ります。

  また、加入期間が240か月以上でも、途中で掛金を増額/減額した場合で

  掛金区分ごとの掛金納付月数が240か月を下回ったときは、

  任意解約した場合に受け取れる解約手当金が掛金合計額を下回ることがあります。

 

③ 受取時に課税されます

  これは、メリットの②でも触れていますが、掛金の支払時は、

  所得控除されて節税となりますが、受取時は逆に課税されます。

  ただし、老後の生活資金の積み立てが想定された制度のため、

  税金を多くとられないような税制となっています。

 

最後に

 

なぜ、小規模企業共済に今すぐ加入したほうが良いかというと、

加入期間が長くなるほど、将来、共済金の受取を「一括」にした場合に、

受取の際にかかる税金を節税できるからです。

 

どういうことかといいますと、

「一括」受取の際は、前述したように退職所得扱いになるのですが、

その際の「退職所得控除」の計算に、勤続年数や事業年数ではなく、

小規模企業共済への加入年数を使用するので、加入期間が長いほど

「退職所得控除」が大きくなり、税金を節税できるのです。

 

 

sannaka-life.com

 

 

もちろん、

小規模企業共済の加入には前述したようなデメリットがあるので、

ご自身がどのような将来設計で働くかを勘案して

検討する必要があるのですが、月額1,000円から加入できますので、

その負担は発生しますが、

少額で早く加入して将来の税金負担を減らすことも

選択肢としてありなのではないでしょうか。

 

ではでは。

 

 

まだ間に合う!中小企業のための補助金・助成金!

f:id:sannakablog:20210902232533p:plain

 

中小企業のための補助金・助成金を整理しました。

ご存知のものばかりかもしれませんが

念のためチェックしてみてください。

 

① 令和3年度当初予算「ものづくり・商業・サービス高度連携促進補助金」の2次公募について (METI/経済産業省)

 

複数の中小企業・小規模事業者等が連携して取り組む生産性向上に資する高度な

プロジェクト等に係る経費の一部を補助

 

 

②  事業再構築補助金 (METI/経済産業省)

 

新分野展開、業態転換、事業・業種転換、事業再編等、

思い切った事業再構築に意欲を有する中小企業等の挑戦を支援

 

 

月次支援金 (METI/経済産業省)

      

7月以降の緊急事態宣言・まん防措置の影響を受け、取引・売上が前年同月より50%以上減少した中堅・中小事業者を支援

 

*売上の減少基準が該当しない場合でも、地方自治体が独自の支援金を

 出している場合がありますので調べてみてください。

 

持続化補助金とは | 経済産業省 中小企業庁

小規模事業者が行う販路開拓や生産性向上の取組みに要する経費の一部を支援

 

 

⑤  JLODlive2キャンセル料支援 | 延期・中止した公演に関する映像を活用した動画の制 作・配信を支援します

 

緊急事態宣言の発令地域において、開催予定だった公演、展示会、遊園地・テーマパークを延期・中止した事業者を支援

 

JLODlive2 | 令和2年度コンテンツグローバル需要創出促進事業費補助金(三次補正)

   

新型コロナウイルス感染症のまん延により、コンテンツのプロモーションの機会を失った事業者を支援

 

雇用調整助成金(新型コロナ特例)|厚生労働省

 

新型コロナウイルスの影響で事業活動の縮小を余儀なくされた場合に、休業手当などの一部を助成

 

新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金

         

休業期間中賃金が支払われない中小企業の従業員に、日額最大11,000円を支給

 

新型コロナウイルス感染症対応トライアルコース・新型コロナウイルス感染症対応短時間トライアルコース

 

新型コロナウイルスの影響による離職者を、無期雇用契約へ移行を前提にトライアル雇用する事業主に対して助成

 

他にもまだあります。

ぜひ探してみてください。

 

ではでは。

            

きまぐれオレンジ★ロード全10巻 kindle unlimited で読めるってさ

f:id:sannakablog:20210901190426p:plain

 

 

きまぐれオレンジロードって知ってますか?

私世代(40代)以上ならきっと知っているはず。

 

1980年代に週刊少年ジャンプで連載されていました。

 

ラブコメディーなんだけど、真剣でシリアスな場面もあって

心に残る作品です。

 

この作品、学生時代何度も読み返しました。

 

kindle unlimited で

何か面白い漫画がないか探していて

たまたま見つけたので読み返したのですが、

こんなすごく面白い作品が、

全巻読めるなんてびっくりですね。

 

2021年9月1日現在、kindle unlimited で全10巻読めます。

 

読んだことない方もぜひぜひ。 

 

ではでは。

 

きまぐれでミステリアスな美少女にドッキドキ☆ 超能力一家の長男・恭介は引越し初日に美少女・鮎川まどかと出会う。転校先の中学で再会した2人だが、まどかはみんなから恐れられる不良少女だった! まどかに惹かれる恭介だが、一方で後輩のひかるが猛アタックしてきて…!?

 

納税管理人になった話(備忘記録)

f:id:sannakablog:20210901102111p:plain

2年程前、兄が海外へ転勤することとなり、ひょんなことから

私が「納税管理人」になることになり、現在も務めています。

 

「納税管理人」とは、その名の通り、海外に転勤した人などに代わって、

税金の手続きを手伝って管理する人のことです。

 

実は、今回、親戚も海外転勤が決まり、私が経験者ということで、

また親戚の納税管理人もすることになりましたので、

2年前の兄の転勤時に整理した必要事項を

備考記録も兼ねて書きます。

 

ほぼ箇条書きで分かりにくいですが、ご了承ください。

 

 

まず前提として、

 

 国内のサラリーマンなどが、1年以上の予定で海外へ転勤すると、

一般的には日本国内に住所を有しない者と考えられ

所得税法上、非居住者とよばれます。


非居住者の所得のうち、日本国内で発生した一定の所得については、

引き続き日本の所得税が課税されますので、確定申告をしなければならない

場合があります。


 兄の場合、転勤により空き家となった自宅を他の人に貸すことにしましたので

不動産所得が発生することとなりました。

 

 このような場合には、非居住者の確定申告書の提出、税務署等からの書類の

受け取り、税金の納付や還付金の受け取り等、納税義務を果たすために

「納税管理人」を定める必要がでてくるのです。

 

「納税管理人」は誰がなっても良いのですが、父母は高齢のため私がなりました。

 

                                                                                   

その当時の日程・手続きの備忘記録                                                                                  

 

平成31年3月末に出国                                                                          

31年1月1日~出国日      ・・・    居住者                                             

出国翌日から12月31日   ・・・    非居住者                                                       

                                                                                   

<所得税>                                                                                

                                                                                   

居住者期間の給与・・・出国時、会社にて年末調整と同様の処理をして頂く                                                           

                             *住宅ローン控除は、年末居住していないため不可   

                                *各種控除は出国時まで支払いの分まで可       

                                *配偶者等人的控除はOK                                                       

                                                                                   

非居住者期間の国内不動産所得・・・・確定申告が必要                                                                                

                             *納税管理人の指定→私がなる                                      

                             *借主が法人の場合、20.42%源泉徴収あり     

                                *確定申告の際、雑損・寄付・基礎控除のみが受けられる                  

                                                                                   

<住民税>                                                                                

                                                                                   

29年給与(30.1.1居住) の30年6月~31年5月天引き分(特別徴収)

          → 出国時、最後の給与で精算                                                                            

30年給与(31.1.1居住) の31年6月課税分

          → 国内給与無いため、納税管理人が納付(普通徴収)                                                                      

 31年1月~3月国内給与・国内不動産所得 

          → 32.1.1居住してないため非課税扱い                                                                           

                                                                                   

                                                                                   

<各種届出>                                                                            

                                                                                   

  • 所得税・消費税の納税管理人の届出書 → 出国までに所轄税務署へ(所得税)

                                                                                   

  • 個人事業の開業届 → 3.15までに所轄税務署へ(所得税)

                                                                                   

  • 所得税の青色申告承認申請書  → 3.15までに所轄税務署へ(所得税)

                                                                                   

  • 転任の命令等により居住しないこととなる旨の届出書 

    → 出国までに所轄税務署へ              (所得税)

 *未使用の「年末調整のための住宅借入金等特別控除証明書」を同時に提出                                                                                 

                                                                                   

  • 納税管理人申告書 → 出国までに不動産のある都税事務所へ(固定資産税)

                                                                                   

  • 納税管理人承認申請書  → 出国までに居住区役所へ(住民税)

                                                                                   

                                                                                   

<不動産収入・経費の必要書類>                                                                         

                                                                                   

収入が分かるもの・・・管理会社報告書etc                                                                               

 固定資産税・・・課税明細                                                                                   

                                                                                   

損害保険料・・・火災保険・地震保険                                                                                

                                                                                   

修繕費・メンテナンス費・・・領収証                                                                                

                                                                                   

管理費・・・管理会社報告書                                                                                

                                                                                   

借入利息・・・銀行返済明細書                                                                            

                                                                                   

減価償却費・・・建物の売買契約書等                                                                                

                                                                                   

その他、通信費・消耗品費・水道光熱費など負担があれば集めておく                                                                                   

銀行・・・口座振替できるものは手続きしておく

 

 などなどです。

 

 

*抜けていること、間違っていることもあるかもしれませんが

 よろしけばご参考まで。

 

ではでは。

 

 

                                                                  

ぜったい売らないと決めた漫画3作品

 

f:id:sannakablog:20210901000111p:plain


私には絶対売らないと決めた漫画が3作品ありました。

最近は、漫画を電子書籍で読むことが多いのですが、

その3作品だけは、コミック(紙)で所有し、

本棚に鎮座させておりました。

 

その3作品とは、

 

1 SLAM DUNK(スラムダンク)完全版全24巻

 

 

2 北斗の拳 全15巻

 

 

3 三国志 文庫版全30巻

 

 

 

 なのですが、それぞれ思い入れが深く、時に触れ何度も再読してきました。

 

それなのに、何を血迷ったか、3年前に、この3作品の中でも

ベスト1とも言える「SLAM DUNK(スラムダンク)」をネットで

売ってしまったのです。

 

この「SLAM DUNK(スラムダンク)」は誰もが知るバスケの名作漫画で

今更説明はいらないかと思いますが、私も例にもれず、中学生時代に

バスケ部だったこともあり、どっぷりその魅力にはまっていました。

 

大人になってからも、就職や人生の転機には、読み返し元気や勇気を頂いていました。

 

それなのに、つい出来心で売ってしまったのです。

 

理由は、引っ越しの際に、

ミニマリストの本を読んで熱に浮かされていたことが原因です。

少しでも物を減らそうと何かにとりつかれていました。

 

三国志も冊数は多いですが、文庫版だったことが功を奏し、

私の整理の対象から外れていました。

 

気に入って購入した豪華な完全版の「SLAM DUNK(スラムダンク)」は、

今なら絶対売りませんが、

なぜか、かさばるなー、寝転がって読んでると疲れるなー

とその時は思ってしまったのです。

 

本当に後悔しています。

 

f:id:sannakablog:20210901002806p:plain

 

ずっと後悔してきたのですが、

あらためて購入するにはちょっと高いなーなどと、

ベスト3に選んだ漫画なのに踏ん切りがつかないでいました。

 

しかし!!!

 

最近になって、「SLAM DUNK(スラムダンク)」が、

2022年秋に映画公開されることを知り、

やはりまた読みたいと強く感じ、購入しようとしましたら、

 

なんと!!!

 

新しく、「新装再編版全20巻」なるものが発売されているではないですか!

 

内容は、全巻カバーイラストを、井上雅彦先生が書き下ろし、

そして、物語の節目ごとに巻を区切りなおしているとのこと。

お値段も完全版よりもリーズナブルでした。

ただ、発売は、2018年6月とだいぶ昔。

もっと早く気が付けば良かったー。

 

なんとか全巻購入し、これでようやく我が家の漫画の棚に平穏が訪れます。

 

これからは何があろうと売らないぞと決めた暑い夜でした。

駄文にお付き合い頂きありがとうございました。

 

ではでは。

 

 

 

 

 

 

 

 

漫画を買うなら漫画全巻ドットコム!